【杖】一覧|全武器解説・改造情報付き|ミンサガ

スポンサーリンク

武器:【杖】一覧

・杖は威力が低い武器しかない・・・と思われていたが、リマスターになりアルドラの杖が追加されたことでこの問題は無くなった。
イメージに反して盾は持てないディフレクト(自分)は発動する。
ディフレクト率4倍になるディフェンスモードで使うと耐久力が上がるだろう。

・高ランクの技には威力の高い便利なものもある。
但し、術ばかり使っていると腕力が全く上がらないので、杖ポコ運用はハードルが高い。
素早さ依存の「電光石火」、「からすとうさぎ」などは威力が出しやすい。

腕力が高いなら単純に威力が高い「ウォータームーン
威力が高く、無足が出れば防御力を下げれる「乱調子
等も使ってみよう。

・術具がとても多い。

・術士系のクラス、特に3術合成可能なローザリア術法士が杖を必要スキルに持つため、パーティーにいるなら杖を持たせてみよう。

武器名 攻撃力 耐久力 重量 改造
強化範囲
入手方法
術士の杖 6 30 6 性能2
強度0
【初期装備】ミリアム
【ランダム宝箱】
【店】ヨービル(400金)他
改造 +1
エレメンタルコア、ペギークリスタル
+2
樹精結晶、ウィンドシェル
+3
ダーククリスタル、アビスクリスタル
説明:知力+1
最も攻撃力の低い杖。ミリアムの初期装備だったりランダム宝箱からも出るので目にする機会は多いハズ。
霊木の杖 12 30 6 性能2
強度0
【初期装備】パトリック
【店】ヨービル(800金)他
【敵ドロップ】霊木、ゴブリンセージ
【アイテム交渉】
改造 +1
エレメンタルコア、ペギークリスタル
+2
樹精結晶、ウィンドシェル
+3
ダーククリスタル、アビスクリスタル
説明:精神+1
杖は攻撃力が控えめだが知力や精神に補正が入る武器が多い。
バトルスタッフ 24 30 5 性能2
強度0
【店】ブルエーレ(2520金)他
【宝箱】メルビル、南の洞窟(2回目)
改造 +1
自然銀、エレクトラム
+2
ローザリア鋼、鋼糸
+3
白鉄鉱
説明:店売り最強の杖。能力値に補正は無い。確定宝箱に入っているので楽に手に入る。
武器名 攻撃力 耐久力 重量 改造
強化範囲
入手方法
精霊石の杖 18 30 6 【店】バイゼルハイム、巨人の里(9200金)
【宝箱】魔の島、水竜神殿
【ランダム宝箱】
【敵ドロップ】サルーインの神官
【アイテム交渉】
説明:知力+1、精神+1、耐火+10、耐冷+10、耐電+10、耐エネルギー+10
装備すると属性攻撃に強くなる。武器欄に装備する防具のような性能の杖。
入手機会は多い上、実はバイゼルハイムや巨人の里で普通に買える。
余った武器欄にとりあえず装備するのもあり。
オウルの杖 10 LP 10 【イベント】オウルの呼び声
改造 +1
エレメンタルコア、ペギークリスタル
+2
樹精結晶、ウィンドシェル
+3
ダーククリスタル、アビスクリスタル
説明:魔の術具、知力+3、精神+3
オウルが遺してくれた杖。一緒に手に入る笠と併用すると知力が大幅に上がる。
魔術には攻撃的な術が多く、術具としても優秀。
武器名 攻撃力 耐久力 重量 改造
強化範囲
入手方法
プリムスラーブス 16 LP 15 【財宝発掘】
改造 +1
エレメンタルコア、ペギークリスタル
+2
樹精結晶、ウィンドシェル
+3
ダーククリスタル、アビスクリスタル
説明:魔の術具、精神+3
財宝発掘で手に入る杖。オウルの杖と似た性能だがコチラの方が攻撃力は高い。
*術具で術を使うと術の基本威力が8→武器攻撃力に変化する
能力補正は知力が上がるオウルの杖の方が優秀。
大陸蛇の杖 28 LP 12 【イベント】モンスターを増やせ(昆虫)
説明:愛+5、土の術具。【固有技】土のぬくもり使用可。
貴重な土の術具。アディリスのイベントを進めると入手できる。
土のぬくもりを使うとアディリスを召喚可能。
メイジスタッフ 20 LP 4 【宝箱】バイゼルハイム
説明:幻の術具、知力+5、精神+5
バイゼルハイムの宝箱で入手可能。貴重な幻の術具。
補正値も非常に優秀。
アルドラの杖 36 30 5 【イベント】オレはこれからどうしたらいいんだ?を進める
改造 +1
エレメンタルコア、ペギークリスタル
+2
樹精結晶、ウィンドシェル
+3
ダーククリスタル、アビスクリスタル
説明:耐火+20
EP武器。
ダーク関連イベントを進めていくと手に入る最強の杖。
これがあれば杖で殴る運用が強力に。
火に強くなるのも地味に良い。
スポンサーリンク

他の各武器種の解説一覧

↓知りたい武器種をクリック!

細剣 小型剣 長剣
大型剣 両手大剣
衝槍 打槍 棍棒
両手斧 片手斧
曲刀

【技】の詳細解説はこちら

知りたい武器種をクリック!

体術技 弓技 細剣技 小型剣技 長剣技
大型剣技 両手大剣技 片手斧技 両手斧技 曲刀技
衝槍技 打槍技 棍棒技 杖技 刀技

コメント