【弓】一覧|全武器解説・改造情報付き|ミンサガ

スポンサーリンク

武器:【弓】解説

弓の利点は

・攻撃性能が非常に高いこと
威力の高い全体技のアローレイン、最高位は超威力全体(射突+火)攻撃のミリオンダラー
高威力の上、加撃まで出る連射
HP吸収攻撃できる、フェニクスアロー
と全体的に技に隙が無い。しかも全技比較的覚えやすいのもGOOD。

・高威力の弓を楽に入手できること
驚異の威力49の武器、藤娘はイベントで割と楽に入手可能。
タルミッタで威力44クジャラート弓が買える。

・後方から撃つので敵に狙われにくい(守備を犠牲にしての攻撃重視の装備ができる)

などだろう。

・盾も装備できず、ディフレクトも出ないので守りには向かない。

・術具は無い

・全体的に重量が重い。
→腕力が重量の4倍以下の場合、命中率が下がる。

弓を必要スキルに持つクラスとしては、BP軽減できる「森の番人」、投射タイプの技命中率が上がる「ハンター」、投射タイプの技威力が上がる「クジャラート闘士」などが強い。

ハンターを名乗る時は攻撃回数が多い技を使うと効果が高くなる
例:スリーピート:3回
連射(針千本):5回(7回)
ミリオンダラー:3回

グラフィックや詳細を知りたいならリンクをクリック。

スポンサーリンク

弓リスト一覧表

・補強素材の入手場所・詳細が知りたいならコチラ

武器名 攻撃力 耐久力 重量 改造
強化範囲
入手方法
狩人の弓 10 30 7 性能1
強度1
【初期装備】クローディア、シフ、ダウド
【ランダム宝箱】
【宝箱】メルビル地下
【敵ドロップ】リザードマン
弱弓(廃石8):リザードダストマン
【アイテム交渉】
【店】タルミッタ(200金)他
改造 +1
魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片
+2
粘糸、鋼糸
+3
ヴェルニー
説明:シフなどの初期装備の上、沢山の敵が落とす弓。攻撃力は低めだが弓自体が強いので侮れない。
長弓 19 30 9 性能2
強度2
【ランダム宝箱】
【宝箱】財宝の穴
【敵ドロップ】リザードスカウト
【店】タルミッタ(980金)他
長弓+1:ゴドンゴ(1372金)
改造 +1
魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片
+2
粘糸、鋼糸
+3
ヴェルニー
説明:リガウ島の財宝の穴の奥の宝箱に確定で入ってる。ランダム宝箱や落とす敵もいるので入手は楽。
ドビーの弓 24 30 13 性能2
強度2
【ランダム宝箱】
【宝箱】グレートピット
【敵ドロップ】スカウトエリート
【アイテム交渉】
改造 +1
魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片
+2
粘糸、鋼糸
+3
ヴェルニー
説明:グレートピットの宝箱で確定で1つ入手可能。店売りはしていないが楽に入手できるだろう。
威力もそこそこだがかなり重い。
武器名 攻撃力 耐久力 重量 改造
強化範囲
入手方法
強化弓 28 30 9 性能2
強度2
【店】タルミッタ(3500金)他
ヴェルニーの弓(+1):南エスタミル(6200金)
【宝箱】ミルザブール
改造 +1
ローザリア鋼、リガウ鋼
+2
ヴェルニー
 
説明:テオドール乱心イベントで訪れるミルザブール城内の宝箱で入手可能。
もっと強い弓はあるので買わなくてよい。
戦闘弓 34 30 9 性能2
強度2
【店】タルミッタ(7800金)他
改造 +1
ローザリア鋼、リガウ鋼
+2
ヴェルニー
 
説明:入手は店売りのみというある意味レアな弓。これを買うくらいならお金を貯めてクジャラート弓を買おう。
武器マニアなら一度は買うべし。
武器名 攻撃力 耐久力 重量 改造
強化範囲
入手方法
クジャラート弓 44 30 11 性能1
強度1
【店】タルミッタ(19999金)他
改造 +1
魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片
+2
鋼糸
 
説明:店売りながら攻撃力は驚異の44という凄い弓。
適材強化すれば更に強くなる。最終的にはエレクトラムや樹精結晶あたりで補強し強度+4にして使うといい感じ。
藤娘 49 30 12 【敵ドロップ】巨人樹、キング・モク
【イベント】水竜の神殿クリアしてウハンジからもらう
【アイテム交渉】
【財宝発掘】
説明:改造不可だが入手いきなり攻撃力49というお手軽に抜群な破壊力が出せる弓。光る弓身の見た目が良い
上手くやれば中盤でのイベント入手も可能。
エリスの弓 43 LP 4 【イベント】最終試練
説明:【固有技】夢想弓を使用可能
夢想弓は瞑想状態になり解除されるまで毎ターン夢想弓を使用する技。
コマンド入力出来なくなるので非常に使い勝手は悪いが、一度は見たい魅せ技。

他の各武器種の解説一覧

↓知りたい武器種をクリック!

細剣 小型剣 長剣
大型剣 両手大剣
衝槍 打槍 棍棒
両手斧 片手斧
曲刀 特殊武器

【技】の詳細解説はこちら

知りたい武器種をクリック!

体術技 弓技 細剣技 小型剣技 長剣技
大型剣技 両手大剣技 片手斧技 両手斧技 曲刀技
衝槍技 打槍技 棍棒技 杖技 刀技

コメント