詳細解説
敵の懐に潜り込み、闘気をぶつけて内部から破壊する技。
守備を下げることができる(-10%)為、対ボス戦などで重宝する。
やや素早く行動でき(行動補正+1)行動後回避も付いている。素早いキャラに使わせると良い。
BP★2で使用可能だが、陣形効果などで消費BPを★1にすると気軽に使える守備ダウン技として使い勝手が良くなる。
〇打突の複合属性攻撃であり、敵の弱点属性を突きやすい。
*但し、敵のインタラプトには引っ掛かりやすくなるため???がある時は使用を控えよう。
【弱点属性】とは
敵の種族により弱点は決まっている
※攻撃選択時に敵名のシートが赤く表示されると弱点攻撃
弱点を突いた場合、通常の1.2倍のダメージを与える
ガードもされない
【斬→植物・魔族】、【突→爬虫類・有翼】、【打→精霊・虫】
【熱→植物・魔族】、【冷→爬虫類・獣】、【雷→有翼・メカ・水棲】
【戦闘中の能力値UP(ダウン)の効果】
攻撃力:術を除く攻撃の威力に影響(上限30%)
術力:術の威力に影響(上限30%)
防御力:被ダメージに影響(上限30%)
素早さ:行動順、命中率に影響(上限24%)
*重ね掛け可能
【行動前/後ガード(回避)】とは
行動前か行動後に自動でガード(回避)する効果。
特定の武器を使用して攻撃すると発動する。技にガード効果が付いているものもある。
:行動前ガード(回避)
:行動後ガード(回避)
★ガード率=ダメージ軽減率(ガード条件を満たせば100%発動する)
★回避率=回避する確率
★武器と技両方にガード(回避)効果が付いている場合は、技の効果が優先される
〇羅刹掌2、短勁2で、ロール:短気を習得できる。
〇パンチなどから閃くことが可能。
使い込むことで、羅刹掌などに派生していく。
*詳しくは下表参照
我流技にワンインチがある
短勁のスペック
技名 | BP | 属性 | 対象 | 参照能力 |
短勁 | ★2 | 打突 | 敵単体 | 技術 |
基本威力 | 連携範囲 | 命中率 | 行動順補正 | |
23 | ◇◇◆◇◇ | A | +1 | |
備考 | 防御-10%、行動後回避 [写し身] グレロン:最終皇帝など |
◆:自身位置(連携可能)、◆:連携範囲、◇:空白、✕:連携不可
*◇はなんらかの要因で連携範囲と被った場合、◆に上書きされる
*行動順補正は技を選んだ時に動く数。「+」は左に、「-」は右に移動する。
*ランクが上がる毎に威力は+1される。ランク5になると基本威力+4となる
*S:命中100、A:命中95-99、B:命中90-94、C:命中80-89、D:命中79以下
ランクアップに必要な使用回数
ランク | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
使用回数 | ー | 7 | 32 | 70 | 115 |
*現在のランクから一つ上のランクに上がる為に必要な使用回数。
【短勁】の覚え方
取得したい技 | ⇦ | 覚え方(派生元) | ||
短勁 | ⇦ | パンチ、羅刹掌 |
【短勁】の派生先
使用する技 | 習得可能な技 | ロール | ||||
短勁 | ➔ | 羅刹掌、龍神烈火拳、ワンインチ | 短気 |
武器技一覧
剣・小剣・短剣・斧技 | 大剣・刀・槍技 | 【体術技】 |
【片手銃技】 | 【両手銃技】 | 【二刀流系技】 |
コメント